〒351-0005 埼玉県朝霞市根岸台7-48-29
TEL 0120-XXX-XXX/FAX 048-XXX-XXXX

24h受付・年中無休・相談無料
お気軽にお問い合わせください

TEL 0120-XXX-XXX

葬儀に関するよくあるご質問・用語

弊社サービスのほか、わかりづらい葬儀の仕組みや用語についてご案内します。

戒名(かいみょう)とは何となくはわかりますが、どのようなものでしょうか。また、これを決めるのに費用はかかるのでしょうか。

仏様のお弟子になる、新しい世界でのお名前のことです。 費用についてはご相談ください。

音楽葬儀とはどのようなものでしょうか。

基本的には読経などを行わずに、故人様のお好きな音楽を流したり、演奏者をお呼びしてお好きなを奏でてお送りするスタイルの葬儀です。

返礼品

葬儀や通夜に参列してくれた方々へお帰りの際に渡すお礼の品物で、香典のお礼としての意味もあります。

ご逝去(せいきょ)された場所

病院、警察署、老人ホーム等です。

遺影写真はどのようなものがよいでしょうか?

最近のお写真を使用しなくてはならないことはありません。
その方らしいお写真、またはご遺族の方々が選んだお写真が一番いいご遺影になると思います。また、多人数で写っていてもピントがあっていれば問題ありません。 拡大しても画質が損なわれない高解像度の写真が望ましいです。通常はバストアップの写真が使われます。

菩提寺(寺院)が遠方なのですが、お葬式の際はどうしたらよいですか?

菩提寺の住職に事情を伝え、遠方でも出向いてもらえるかをご確認ください。
または、近くの寺院に依頼することについて菩提寺の住職にご相談してみるのもよいかもしれません。
弊社にて僧侶を手配できる場合もあるので、宗派などをご相談ください。
葬儀自体は済ませてしまい、後日改めて菩提寺に遺骨を持っていき供養を行うということも菩提寺の住職に相談してみてください。

家族葬(かぞくそう)とはどのような葬儀ですか?

基本的に血縁関係者のみでお送りする葬儀体系で、人をお呼びせず、身近な方々のみで葬儀をあげます。

1日葬とはどのような葬儀ですか?

お通夜を行わず、葬儀・告別式・火葬を一日で行う葬儀体系です。
※檀家(だんか)になられている場合はお寺の許可が必要になりますのお気を付けください。

火葬式(かそうしき)とはどのような葬儀ですか?

通夜・葬儀等の儀式を執り行わずにご火葬のみを行う体系です。
※檀家(だんか)になられている場合はお寺の許可が必要になりますのお気を付けください。

市民葬(しみんそう)とはどのような葬儀ですか?

自治体により設定された定額料金で利用できる葬儀プランのことです。葬儀費用の一部を負担してくれる自治体もございますのでご相談ください。

近隣各市の市民葬のご案内

なお、弊社はこれらの市の市民葬儀の指定・委託葬儀社となっております。

一般葬とはどのような葬儀ですか?

血縁関係者以外の方もお呼びする葬儀体系のことです。

急なことでどうすればよいかわかりません。 故人の宗教などもよくわかりません。

ご本家・ご親戚・お寺様に確認してみてください。それでも分からない場合は弊社にご相談ください。
お急ぎの方

葬儀費用はどのような支払い方法に対応していますか。
クレジットカードや各種電子マネーでの支払いは可能でしょうか。

現在のところ「現金」と「お振り込み」でのお支払いとなります。

一般的な質問ですが、孤独死された方は火葬までのことを誰が進めるのでしょうか。

お身内がいる場合は、その方に連絡がいきます。 いらっしゃらない場合は市区町村の担当者から葬儀会社へ連絡が入ります。

お遺骨飾り(おいこつかざり)

納骨されるまでご自宅でお遺骨(いこつ)を置いておく自宅用祭壇(さいだん)。

お通夜(おつや)

お通夜(おつや)は、故人様が亡くなった後、葬儀の前夜に行います。遺族や親しい友人、知人が集まり、最後の一夜を共に過ごすことを目的としています。

お通夜はおおむね以下のような流れで進行します。
開始時間:一般的には夕方から夜にかけて行われます。
遺体安置:故人の遺体は棺に納められ、会場に安置されます。
僧侶の読経:仏教の場合、僧侶が読経を行います。
お焼香:参列者は順番に故人の前でお焼香を行います。
供養のための食事:儀式の後、軽食やお茶が提供されることがあります。「通夜振る舞い」と呼ばれ、参列者と遺族が食事を共にします。

お別れ花(おわかればな)

お棺の中にお入れするお花。

籠花(かごばな)

祭壇(さいだん)の両脇にお飾りする名札付きで籠(かご)に入ったお花。

火葬場(かそうば、かそうじょう)

斎場(さいじょう)と呼ばれる場合もありますが、厳密には火葬場として都道府県知事の許可をうけた施設を指します。 弊社の埼玉県朝霞市近隣ではしののめの里(富士見市)を利用することが多いです。

着替え

故人様が生前にお好きだった洋服に着替えることも可能です。

告別式(こくべつしき)

通夜と葬儀ほど明確な区切りはなく、厳密には葬儀と告別式の持つ意味合いは異なるものの、葬儀に続けて行われることが一般的で、葬儀に告別式も含めて使われることが多くなっており、セットで行われるのが一般的です。

ご安置(ごあんち)

お戻り(お帰り)先(自宅や霊安室)に故人(こじん)様を丁寧に安全にお寝かせすること。

斎場(さいじょう)

通夜・葬儀告別式を執り行う場所。

収骨容器(しゅうこつようき)    

お遺骨を納める容器、骨壺。

出棺花束(しゅっかんはなたば)、出棺束(しゅっかんつか、しゅっかんづか。しゅっかんたば)、棺上花(かんじょうばな)

火葬炉に行く前の感謝の花束。お棺(ひつぎ)の上にお乗せする花束(はなたば)

精進落とし

葬儀の後に主に遺族・親戚を中心に行われる食事のことです。

寝台車(しんだいしゃ)

ご逝去(せいきょ)場所よりお戻り(お帰り)先へご搬送するお車。また、お戻り(お帰り)先より斎場(さいじょう)へご搬送するお車。

施主(せしゅ)

葬儀費用を賄う方です。

旅支度一式(たびじたくいっしき)

四十九日間の旅路に必要な装い。
白装束(しろしょうぞく)・足袋(たび)・脚絆(きゃはん)(脛当て(すねあて))や手甲(てこう)・編笠(あみがさ)・草鞋(わらじ)・天冠(てんかん)(白い三角の布)。 宗派により不要な場合もございます。

荼毘(だび)に伏すとはどういう意味ですか。

ご遺体を火葬することを意味する仏教用語です。

檀家(だんか)

檀家については様々な説明がありますが、ここではご自身の家で供養や葬儀をお願いしているお寺さんのこととご理解ください。

直送(ちょくそう)

ご逝去された場所からご自宅にお戻りにならず、霊安室等にご安置し、通夜や告別式などの儀式を行わず直接火葬場に送って火葬を行います。

手札写真(てふだしゃしん)

縦114mm×横84mmサイズの写真で焼香(しょうこう)テーブルにお飾りする写真。

読経(どきょう、どっきょう、どくきょう)

お寺様(お坊さん)にお経(おきょう)を読んでもらうこと。

納棺(のうかん)

ご遺体をお棺にお納めすること。

納骨(のうこつ)

お遺骨(いこつ)をお墓にお納めすること。

枕飾り(まくらかざり)

ご自宅にご安置する際のお線香道具等一式。

メイク

故人様を自然な表情にお直しする為のお化粧。潤いをあたえ、出発前のメイクアップをします。

喪主(もしゅ)

葬儀全般の親族代表者です。

霊安室(れいあんしつ)    

ご自宅にお戻り(お帰り)にならない時の、ご遺体を保管する場所のことです。